【専務のひとりごと vol.9】食と農の「多様性」について
暑い日が続いておりますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 いやー、今年の夏も、本当に暑いですね(汗)。 残暑ならぬ「酷暑」と言った方が相応しい毎日であります。 どうぞ体調には十分お気をつけください。 (専務取締役 伊 […]
【専務のひとりごと vol.8】「水資源の大切さ」について考える
「バーチャルウォーター理論(仮想水理論)」という言葉を、皆さんはご存知でしょうか。 実は、私たちの生活に深く関わる重要な考え方なのです。 「バーチャルウォーター理論(仮想水理論)」とは、端的に言えば、「ある製品を作る […]
【専務のひとりごと vol.7】ドイツ・ベルリン「FRUIT LOGISTICA 2025」レポート
しばらく前の話で恐縮ですが、2025年2月上旬に世界最大級の園芸関連の国際見本市「FRUIT LOGISTICA 2025」がドイツのベルリンにて開催され、こちらを視察して参りました。 FRUIT LOGISTICAは、 […]
第22期上半期【社長賞・舞台賞】〜受賞者インタビュー〜
22期前期、会社へ特に貢献した従業員を特別賞「社長賞」「舞台賞」として表彰しました。 こちらの記事では、「社長賞」受賞者3名、「舞台賞」受賞者8名にインタビューをし、今後の抱負を伺ってきました!! 社長賞:未来戦略部 兼 […]
【専務のひとりごと vol.6】考察 〜なぜ、オランダは世界第2位の農業大国となったのか〜
皆さんは、「オランダ」と聞いて、どんなイメージをお持ちになっているでしょうか。 風車、運河、チューリップ畑、独特の街並み。 サッカーやスケートが強い国。 フェルメールやゴッホなどの美術。 さまざまなものが、思い浮かぶと思 […]
【レポート】「レタスまつり2024」を開催しました!
久しぶりの投稿となります、未来戦略部のロロです。 先月2024年10月27日(日)、美里グリーンベースにて、周辺地域、また普段からお世話になっている皆さまへの感謝を込めたイベント「レタスまつり2024」を開催いたしました […]
【専務のひとりごと vol.5】面白い品種名
皆さんが野菜や果物を召し上がる際に、「品種名」を意識されたことはあるでしょうか。 ブドウだったら「巨峰」「シャイン・マスカット」、ネギならば「九条ネギ」などは有名ですね。 私たち農業生産者は、種苗会社さんから種子のカタロ […]
【専務のひとりごと vol.4】日本人とお米 〜江戸時代編〜
日本人にとって、「お米」は本当に大切なものです。 それは現代日本だけではなく、歴史的にも同様に重要なものでした。 今回は、江戸時代から、お米に関連する面白いお話を一つご紹介しましょう。 小学校の歴史でも習いましたが、江戸 […]
【専務のひとりごと vol.3 】レタスのキモチ
「美里グリーンベースは、最新鋭の植物工場です」 「環境制御システムを導入し、自動化しています」 「1日4万株生産可能な、日本最大級のレタス工場です」 お客さまを美里グリーンベースにてご案内する際、これらの「ハード面」だけ […]
【専務のひとりごと vol.2 】農業担い手不足〜現場レポート〜
「“今日が最後になるかも”って、毎回いつも思ってんだ」 集落の共同作業の一つに、「草刈り」があります。 年に数回、水路の周りや集落の空き地、市道周りなどの場所を、黙々と草刈りしていきます。この共同草刈りは、水路機能維持や […]