専務のひとりごと
【専務のひとりごと vol.7】ドイツ・ベルリン「FRUIT LOGISTICA 2025」レポート

しばらく前の話で恐縮ですが、2025年2月上旬に世界最大級の園芸関連の国際見本市「FRUIT LOGISTICA 2025」がドイツのベルリンにて開催され、こちらを視察して参りました。 FRUIT LOGISTICAは、 […]

続きを読む
『会社』
【3.11】各拠点にて避難訓練を実施しました

2025年3月11日(火)本社工場、美里グリーンベース他各拠点にて避難訓練を実施しました。宮城県沖で震度7の地震が発生したという想定のもと、地震発生時の避難行動の訓練、災害対策本部設置訓練を行い、参加した従業員は真剣な面 […]

続きを読む
『会社』
農業会社の福利厚生。社員の声をカタチにする「お米配布プロジェクト」

こんにちは。広報担当の齋藤です。 今回は、今年から始まった、農業会社舞台ファームならではの福利厚生「お米配布プロジェクト」についてご紹介したいと思います。 「お米配布プロジェクト」とは? この制度は、希望者が毎月アンケー […]

続きを読む
『舞台人』
第22期上半期【社長賞・舞台賞】〜受賞者インタビュー〜

22期前期、会社へ特に貢献した従業員を特別賞「社長賞」「舞台賞」として表彰しました。 こちらの記事では、「社長賞」受賞者3名、「舞台賞」受賞者8名にインタビューをし、今後の抱負を伺ってきました!! 社長賞:東京営業所・食 […]

続きを読む
専務のひとりごと
【専務のひとりごと vol.6】考察 〜なぜ、オランダは世界第2位の農業大国となったのか〜

皆さんは、「オランダ」と聞いて、どんなイメージをお持ちになっているでしょうか。 風車、運河、チューリップ畑、独特の街並み。 サッカーやスケートが強い国。 フェルメールやゴッホなどの美術。 さまざまなものが、思い浮かぶと思 […]

続きを読む
おすすめの記事
業務用米の新たな主力「にじのきらめき」――舞台ファーム・高橋課長に聞く

米卸の現場で見えた「にじのきらめき」の可能性 Q.:高橋課長、舞台ファームが注目している「にじのきらめき」について教えてください。 高橋課長:当社事業の一つとして、自社農場を含む生産者からお米を仕入れ、実需者に届ける役割 […]

続きを読む
おすすめの記事
福島で実証!「にじのきらめき」がもたらす収量アップと安定生産

高温に強く、多収穫!「にじのきらめき」が変える、私たちの米作り 近年、地球温暖化の影響で、日本の農業は大きな試練を迎えています。特に、米作りは高温による品質低下や、異常気象による収量減少に悩まされています。 そんな中、注 […]

続きを読む
おすすめの記事
【レポート】「レタスまつり2024」を開催しました!

久しぶりの投稿となります、未来戦略部のロロです。 先月2024年10月27日(日)、美里グリーンベースにて、周辺地域、また普段からお世話になっている皆さまへの感謝を込めたイベント「レタスまつり2024」を開催いたしました […]

続きを読む
専務のひとりごと
【専務のひとりごと vol.5】面白い品種名

皆さんが野菜や果物を召し上がる際に、「品種名」を意識されたことはあるでしょうか。 ブドウだったら「巨峰」「シャイン・マスカット」、ネギならば「九条ネギ」などは有名ですね。 私たち農業生産者は、種苗会社さんから種子のカタロ […]

続きを読む
おすすめの記事
【新米の季節がやってきた】舞台の農場で育てた「にじのきらめき」をいただきました!

皆さん、こんにちは東京営業所の大津です☻ 針生社長より、舞台ファームグループ全従業員に今年も、新米を配布していただきました。ありがとうございます! 舞台ファームの農場部門では宮城と福島の農場でお米を生産しています。今年は […]

続きを読む